HOME | メッセージ

MESSAGE

代表あいさつ

大変革の一年になりそう

2025年、私たちは、1つの企画をスタートさせます。
とはいっても、もともと音楽制作の会社ですが、その音楽制作を個人向けに行おうという試みです。

音楽を作る。もともと、プロに頼むととんでもないお値段というイメージがあるかと思います。
ところが、このコロナから、何もかも個別でのご提案が必要になったのではないかと感じています。
ネットを使う、グローバルな社会と思いきや、個別での活動が加速しています。
お弁当も個別対応での配達を行っています。
もう面ではなく、個での活動が必要な時が来ていると感じています。
個別での音楽制作事業??一体なに??と思われるかと思います。
例えば、結婚式。これも本当に小さな結婚式が増えました。ご両親への感謝をお手紙で、というのは
一般的に行われてきましたが、この小さな結婚式では、あまりにも恥ずかしくて言えない・・などということもあり、
そういうのを音楽として作って差し上げたり・・
様々なシチュエーションを想定して、制作を行おうと思っています。
それも、個別で試してみようかというお値段からご案内しようと思います。
雅音人の音楽活動も現在27年を越えて来ています。
プロとして音楽に携わりつつ、社会の皆さんのお役に立てる音楽制作の企画を現在立ち上げています。
別途ホームページを立ち上げて、分かりやすくご案内していく予定です。
是非、ご活用いただければと思います。しばらくお待ちください。


代表社員

辻 敬(つじ たかし)

愛にあふれる歌を拡げたい


終わらない戦争
環境、気象の異常 人々の心の混沌   同じ空の下、同じ地球の住民として どうしてこの星を大切にできないのか?   地球の裏側でこぼされた毒薬の成分は2週間しないうちに
自らの場所に到達するというのに
  核兵器をちらつかせて国力を誇示する行為も この星から消えてはいない   元旦に起こった能登半島地震 日航機の羽田空港での事故   何かを気づかせようと見えない力が働いているとしか思えない   そんな世界の片隅で 「この世界を変えるのは歌ではないか」
という思いが静かに湧き上がっている
  流行りの歌で変えられるなら変えて欲しい でもその動きは感じられない   平和の歌を歌おう 人の心を温めよう 私にできることは人の心を伝えることだけ 歌を,届けたいという想いは静かに熱く湧き上がってきます


★「信州夢讃歌」YouTubeで配信中!
長野県の素晴らしさを全国に広げたいと願っております。


役員~雅音人~

Tamiko

PERSONALITY

個性こそオンリーワン

独自の音楽活動

昔は、メジャーデビューしないと本格的な音楽活動は出来ないということもありましたが、今の時代は、誰かに頼んでお願いしていた時代からは大きく変わり、SNSやブログ、youtubeなど、自分たちで宣伝も出来ます。レコーディングもほぼ自宅で行えますし、自分で音楽レーベルも出来てしまう。僕らは当初お金もなく、どうやってこの活動を継続させようか?と考えていた時、自分で録音を行い、自分のレーベルからCDを出し、自分で宣伝し、コンサートも自分の機材で行う、というスタイルを確立しこの20年以上の経験の中でさらに向上を目指してきました。これからの時代は、そんな個人個人での動きがさらに加速する方向で広がってゆくのでは、と思います。

 

テーマは何でも曲にします

過去には、様々なテーマでの曲の制作依頼がありました。〇〇信用金庫のテーマ曲、村の公式村歌、保育園の園歌、NPO法人のテーマソング、村の元気ソング、施設やお店のテーマソング、亡くなられたご依頼者の娘さんのための曲を作ってほしい、亡くなられた方の一周忌で、コンサートをやってほしい、文学作品の短歌を集めて曲にしてほしい、個人の方の作られた詞に曲を付けて作品化してほしい、などなど。
詞の素材があっても無くても、雅音人は、どんなテーマでも曲にしてきました。これからもあなたが描くテーマがあれば、詞、詩、言葉、短歌、文章など、それは曲になります。曲になると平面的な詞が立体的になります。

 

雅音人の音楽制作:お客様からの声

千葉県 S様
平面しかなかった言葉(詞)に影を作る(曲)ことで見えなかった奥行き(歌)が浮かび上がってきて、、宇宙のように音楽は無限の可能性を秘めているとそう思いました。
素敵な歌声に心がじーんと響きました。ありがとうございました。


愛知県 M様
誕生日会での楽しい雰囲気や、母の想いがメロディーに乗って上手く表現されていて、作詞、作曲、編曲まで全てオリジナルの、私の家族でなければできなかった1曲です。
一生の宝物ができ、本当に感謝しています。この曲を制作していただいてありがとうございます。

奈良県 N様
コロナもあり、離れていてなかなか実家の家族に会えない中で、
会えなくても曲を通して家族の温もりが感じられるような
素敵な曲を作って頂けました。
この曲のおかげで家族の絆がより深くなったような気がします。
自分の子供にも教えたい私と家族の一生の宝物になりました。
ありがとうございました!

千葉県 S様
作詞だけでは表現できなかったことが、曲と歌が付くことで見えなかった世界感を感じることができました。
作詞のアドバイスをいただいて、一緒に一つの作品を創り上げてる一体感を感じました。
Tamikoさんの素敵な歌声を聞けてありがとうございました。

千葉県 S様
より良いものへと意見を出し合ったり、一緒に考えて一つの作品を作り上げたことで、やり遂げた達成感がありました。 生涯の私の宝物になりました。ありがとうございました。


現在、このコロナ禍の中での楽曲制作につきましては、個人の方々限定ではありますが、キャンペーンを行っております。
通常は、定価もございますが、その定価は関係なく、ご依頼の皆様からの想いや、ご予算などをお聴きして、それに合わせて、弊社の得意な「出来ることを考える」ということでご要望にお応えしております。
是非、今だからこそのキャンペーンになりますので、ご検討いただければと思います。
コロナ禍での個人のお客様限定キャンペーンはこちら

 

高齢者福祉事業に高まる要望

弊社の大きな柱として、高齢者福祉事業がありますが、その中でも、特に高齢者配食サービスは、大きな社会的な意味のある活動となっています。
2025年には65歳以上の方が38パーセント、2040年には40パーセントを越えると言われています。その中で、各施設に入居されている高齢者の方々、また一人暮らししている方々、食事という待ったなしのライフラインが途絶えてしまうような事態が起こりうる社会情勢となっておりまして、中には、見守りも、という声は数多くいただいております。施設での日々のメニューの提出、栄養価の提出は必須になっておりますし、禁食として、アレルギーのある方々、鯖禁、そば禁、鶏肉禁、などアレルギーでなくても、好き嫌いという嗜好性も存在します。毎日のことですし、日々の対応ということを考えると、今や、個人のお弁当屋さんが来月1か月のメニューを提出、栄養価の提出、禁食の対応などは難しく、フランチャイズの形のスタイルだからこそ対応可能という状況になってくるかと思います。弊社はライフデリ松本店ですが、フランチャイズの中でもフレキシブルな要望に応えられるように日々努力しておりまして、お客様の小さなお声にも積極的にお応えしております。
また、高齢者配食になりますと、見守り活動も大きなウェイトをしめている中で、過去には何度も人命救助を行いました。長野県という寒冷地で、冬場にヒーターが時間が来ると切れてしまって、低体温で倒れているところを弊社配達員が発見して、救急車手配も行なったり、お弁当を食べていないことを異常事態と感じた弊社配達員が、店長に連絡、民政員に協力をしていただき、警察官立ち合いのもと、部屋の鍵を開けてみるとゴミ屋敷の中で瀕死の状況で倒れているところを助け出した、など、日々の生活の中で一番毎日顔を合わせるのが、お弁当の配達員だったりしますので、そんな日々の活動を362日行っています。(休みはお正月三が日のみ)そんな信用の積み重ねから、大きな信頼をいただいておりますので、今後もしっかりサポートを行っていきたいと思います。 配達エリアは長野県松本市になります。
エリア内の方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
0263-87-1241